【黒い砂漠】アクマン寺院と改良型羅針盤の部品
- 管理人
- 2021年2月3日
- 読了時間: 6分
更新日:2021年2月13日
こんばんわ。
また最低気温が氷点下になったりしますね。
7時間とか寝ても朝は寒くて布団から出られずにもぞもぞしてると二度寝してしまいます。
最近はホットサンドにはまっていて、かれこれ2~3週間毎日朝と夜はホットサンドですw
缶詰使うとバリエーションも出て・・・
ホットサンドメーカーはVitantoniaを使っていて・・・
という日記はまた今度の機会として
アクマン寺院のSS撮ってきたのでやっとこさ書きます!!
始めに。

アクマン寺院は砂漠に点在する上のSSにあるような黒いオーラ?(ポータル、入口)に入ることで行くことができるダンジョンのような場所です。
※搭乗物に乗ったまま侵入すると搭乗物が死にます。
降りてから入りましょう。
搭乗物は基本的に連れていけません。
アクマン寺院とヒストリア廃墟の2カ所どちらへ行くかはランダムです。
同じchの同じ場所のポータルからは(再出現しない限り)何度入っても同じダンジョン(の同じ着地場所)にしか行けない(と思う)ので目当てのダンジョンじゃなかったら別のポータルを探しましょう。
※以前どうしてもアクマンに行きたくてイベルブオアシスから右の一番近いポータルに7回繰り返し侵入しましたが、ヒストリアのまったく同じ場所に7回とも着地しました。
試行回数が7回じゃ断言できないのでは?という方は止めませんので行けるまで同じポータルに繰り返し侵入なさってください。
ポータルが出現する大まかな場所を地図にまとめてくれてる人がいたりしますので詳細は
「黒い砂漠 アクヒスポータル」
とかで検索しよう!
入って道に迷ったら
「Esc」→「脱出」
でそれぞれのダンジョンに配置されてるNPC商人の前に移動するので近くにある
「隙間」に話かけるとダンジョンから出られるよ。


出る先はイベルブオアシス固定なので砂粒バザールとかバレンシア行きたいなら出てから「旅行者の地図」(取引所で500,000シルバーくらいで買うか、各街のエリーから[EV]版を1シルバーで買っとくと良いよ)を使って移動しよう。
ダンジョンの中からだと
アクマン → 砂粒バザール
ヒストリア → バレンシア
にしか行けなかったと思う。多分。知らんけど。
アクマン寺院の雰囲気は以下のSSをどうぞ
↓<上から見下ろしたSS>↓

↓<下から見上げたSS>↓

螺旋状の、上下に高低差のある狩場で、ところどころに部屋(モブ)があります。
狩場情報から

<以下主観>
適正攻撃力
257以上
レアドロ
ツングラドのイヤリング
古代の力-黒い欠片
改良型羅針盤の部品
↑目当ての品
その他
古語で記録された巻物
↑たくさん出る(多分)
次にモブ(画像が少し粗いですねー)

知識の並び変だね。
トゥートゥーカはヒストリアのモブ
トラップ:邪魔でしかない設置型モブ(後でちょっと説明します)
石造:ただの設置物
守護者:普通
監視官:普通
体罰者:動物に乗ってる、こかせない、ノックダウン?いれてくる
黒魔力水晶‐敏捷(多分)
気功士:普通
古代の力-赤い欠片
百神官:普通
エリート監視官:ハンマー持ってる、構えてグルグル回り出したら気絶
→最終打撃でノックダウン?くらう
エリート守護者:↓

両手振りおろしでノックダウン?くらう
古代の力‐黒い欠片
黒魔力水晶‐強壮(多分)
改良型羅針盤の部品
※このモブはレアドロをたくさん隠しもってるから絶対倒す。
他のモブを倒さなくてもこのモブだけは絶対倒す。
死にそうになっても絶対倒す。
そうしないと羅針盤も黒い欠片(赤い欠片と合体させるとツングラドのイヤリングができる)も出ない。
よって絶対に倒す。
(狩りの)お残しは許しまへんでー
※追記
アクマン闇の凝縮装置:2020年12月頃のアプデで追加されたギミック?モブ
知識はないみたい。HPバーは見えます。
モブを倒したときに一定の確率で出現するっぽい。
自動で消費される出現アイテムでもドロップするのかな?
下部の動画にも運よく出たので写ってますが
他のモブよりも少し硬いけど、確定で「古語で記録された巻物」
をドロップするので必ず倒しましょう。
壊すと周りのモブが弱体化するようです。(あんまり実感はない)
一定時間経つと勝手に壊れる(その場合はドロップなし)ので、次回ってきた時に倒そう!で間に合わない人は先に倒しておこう。
そしたら実際の狩りのお話。
アクマン寺院のモブは体罰者以外こかせます。
ダウンアタックが入るのでヒストリアよりは全然狩りやすい
効率的な話をすると最初のほうで書いたけど、ドロップ情報の適正攻撃力は
ちょっとどれもあてにならない。
狩れないことはないって感じで、効率が出ない。
257か261の攻撃力ボーナスが大きくのるところまであげて
テントバフ+狂奔でいい感じに削れる。
通常スクロで1hゴミドロ8000個くらい
1hでゴミドロ8000個超えるなら十分効率でてる
(と誰かが言っていた。出典不明)
古語で記録された巻物は20個弱はでるかなー
アルシャだと25~30くらい出るイメージ
私が使っていた狩場は最上階の広場です。
(実際には一番上とは言えないんですが・・・。”最上階に近い”?)


こんな感じの部屋一つです。

四隅と真ん中(壇上)にモブの集団があって、それぞれの集団にエリート守護者が1体ずついるから合計5体
ここを永遠クルクル回る。
四隅を回りながら真ん中は上のSSだと左奥から右奥に移動する時に(エリート守護者は必ず)釣って、右奥で纏めて倒してた。
おすすめ理由は以下のとおり(個人的なもの)
・モブの集団毎の距離が短くて楽
・狩場の競合率が低い
・割とアルシャでも空いてる(競合したことほぼなかった)
・この部屋は入り口が1つしかないからちゃんと見てたらPK奇襲はまず受けない
(退治できるかは別として・・・)
・螺旋状のダンジョンなので尚更、白点(ミニマップの他のプレイヤー)が来たらわかる
・アクマン幻影のトラップが出現しない
→これが一番大きな理由で、幻影トラップって硬直?いれてくるから
狩りのペース悪くなるし、地味に硬い。
しかも無視してもずっと追いかけてくる。
アクマン幻影のストーカーに改名すべき。
SAスキル少ない職とか尚更おすすめする。
・割とモブの沸きは間に合うよ。ゴミドロ通常スクロで8000個超えるくらい。
ただし、下の方に画像貼ったけどブログ用に攻撃力277+テントバフ
のオーバースペックで狩りして
数秒沸き待ちして8000個ちょいなので
これ以上はいきません。
もっと効率出したいなら最下層とかで狩りしてください。
目安にもなりませんが羅針盤が出るまでかかった時間は70~80時間くらいだと思います。
確実に50時間は超えてるけど、100時間はやってないと思う。

だいたい
VKが60Lv→62Lv
WRが56.91Lv→60.28Lv
くらいやったかな。
行き方と狩ってる様子は動画貼っとくから参考にしてね。
●最上階広場行き方
●お試し狩り一周
●今日1時間(通常スクロ+通常ch)狩りしたドロップ品

既に最上階使ってる人は競合者増えたらゴメンね!!
多分誰もこのブログみてないと思うから大丈夫!!
(もし、来たら)仲良く狩りしてください!!
長々と書いたけどこの辺で。
いろいろ直すとこあったら随時更新します。
羅針盤目指してる人は頑張ってね。
ではでは
Comments