【黒い砂漠】ヒストリア廃墟と改良型羅針盤の部品:Part2
- 管理人
- 2021年2月9日
- 読了時間: 5分
更新日:2021年2月11日
こんばんわ
ホットサンド用に買っていたハムが冷蔵庫の奥で干からびてました・・・
水分が失われ、それはもうジャーキーのように・・・
ただ、賞味期限は切れてなかったので普通にいただきましたけどね
(まだお腹に異変はありません)
さてさて、ヒストリア廃墟の記事Part2ということで
これで改良型羅針盤の部品の記事は最後になる予定です。
Part1ではヒストリアの狩場とかモブの基本情報とか書きました。
Part2では実際に使っていた狩りのルートとかを紹介しようかなと思っています。
ただし、そもそも管理人の狩りが上手いといえるのかわかりませんし、もっと効率いい場所あるよってこともあるかもしれません。
管理人がヒストリアをうろうろ歩き回った上で、ここいいんじゃない?って思って使ってた場所を紹介しますので
※あくまで参考程度に。
拝借した図に少し手を加えてですね
①②③のどれかをつかってました。

先に言っておくと、①②のどちらでも使うこととなるドーナツみたいな部屋
後の画像にも出てきますが、この狭いところにエルテンが5体もいるんですよ!
「ここで羅針盤の部品を狙ってください」と言わんばかりに。
①②で狩りするならドーナツ部屋は死守すべきです。
①②への道順はこの動画で(①の中央あたりの通路に着地)
③への道順はこの動画で(③の上側細い部分のところの安置に着地)
※以下
エ:エルテン
バ:バルテン
ボ:ボードカン
タ:タンコ
①:ドーナツ+左下の狩場半分(画像あっら)

ドーナツと左下の狩場の半分を使った狩り方。
ドーナツだけでは沸きが間に合いませんので、左下の部屋の旨いところを狩り(借り)ます。
通路を挟みますが、他の通路よりは断然短距離なのであまり気になりません。
通路にテント設置可です。位置の微調整は必要。
ここが一番狩りやすいし、狩り金策の効率も出しやすいと思います。
エルテンバルテンとボードカンそれぞれがたくさん配置されていて
羅針盤の部品2種類どちらも狙いつつツンネクも出しやすいようないいとこどりの狩場です。
(ここ使ってた頃は少し火力足りなかったのでドーナツの右上の「ボ タ」は無視してました。タンコは羅針盤落とさないので。試し狩り動画でも無視してます。)
ただし、左下の部屋(狩場)を半分使うことによって左下の部屋を狩場として使えなくしてしまいますので、モブの沸きをしっかり管理しないと(していても)PKやら横狩りやらの狩り効率が落ちる事象がよく発生します。
ドーナツの取り合いになったらもう仕方ありませんが、左下でモブの取り合いするくらいなら次で紹介する②の狩場に変更するのがいいと思います。
(少し効率は落ちますが取り合いしてるよりは全然いいと思います。)
一周試し狩り動画(飯バフのみ。A269+テントバフ+狂奔で沸きピッタリくらいだと思います。)
②:ドーナツ+右下の豆みたいな狩場(画像があらい)

ドーナツと右下の豆を使った狩り方。
ドーナツだけでは湧きが間に合いませんので他の狩場も使う必要がありますが、左下が使われてる時に右下の豆を使います。
①と比較してもわかりますが、通路の移動がちょっと長いです。WRでも少し辛いです。VKの時はめちゃくちゃ辛かったです。
①よりバルテン-1、ボードカン-2なので狩場として劣ります。
が、バルテンなんてそもそも羅針盤の部品以外何も持ってない(と思う)し、エルテンを同じ数確保できるので全然ありだと思います。
しかも、右下の豆が非常に使いにくい場所に位置してるので豆はほぼ確実に空いてます。
ドーナツの「ボ タ」を無視して、A269+テント+狂奔でやると沸き待ちが発生する(と思う)ので②の場合「ボ タ」は無視せず狩ります。
一周試し狩り動画(飯バフのみ)
③:ヒストリア実装当初からあるメイン狩場(画像が相変わらず・・・)

(思ったよりも見にくいですねー・・ご容赦ください。地図を微修正した消しゴム跡がw)
エルテンとバルテンが落とす種類の羅針盤の部品のみを狙う(ボードカンの方は持ってる)場合に、狩り金策効率を無視してエルテンバルテン絶対倒すマン用の狩り方。
・上の通路のような所
・上の通路のような所の左側から下に出た所
・中央から下の部屋に入った所
にエルテンバルテンが複数配置されているのでそれを狙った結果こういう回り方になってしまった。
正直これが正解なのかは本当にわからないけど、ボードカンから羅針盤の部品を先に出した管理人は絶対に部品のダブリだけはしたくなかった。
ボードカンがあまりいなくて、エルテンバルテンがたくさんいるところを回るようにしたので狩り金策効率は出ません。断言します。ゴミドロは通常スクロで1h3500個です。
しかも広範囲にエルテンバルテンばかりを掻っ攫うという
“いかにも人間らしい手前勝手な考えだな”と大きな山犬さんに言われかねないね
バルテンはPart1に書いたけど、遠距離でも近距離でも硬直入れてくるからエルテンより厄介です。
と、まあ③はほんとにいいのかどうかわかんないww
でもこのやり方でバルテンから部品出たよ
一周試し狩り動画(A277+テントバフ+狂奔)
1h(通常スクロ+通常ch)

こんな感じでヒストリア廃墟と改良型羅針盤の部品の記事は終わりにしようと思います。
実際拾った時のSS
①

③

長々とたくさん書きましたが、どれも参考程度にしておいてください。
嘘を書いたつもりはないけどもっと良い狩り方とかあるかもしれないので!
ではではこの辺で。
気づいたことがあれば随時更新します。
Comments