【黒い砂漠】ヒストリア廃墟と改良型羅針盤の部品:Part1
- 管理人
- 2021年2月7日
- 読了時間: 6分
こんばんわ。
最近寒いのもあって水分をコーヒーでしか取ってないんですが、
体の水分が足りないような気がして・・・(肌の乾燥、便が固い等々)
でも簡単に作れて、量がたくさんってなるとインスタントコーヒーが一番なんですよね
というのはさておき
ヒストリア廃墟に行ってきましたので記事書きます!!
羅針盤も2種類あるし、狩場も2カ所使ってたので記事が長くなりそうだし
2回の記事に分けて書こうかと思っております。
今回はPart1ということで、狩場の基本情報とモブ関係のお話かな。
さっそくヒストリア廃墟目指してポータルに侵入してきました。
こんなに遠くからでもポータルを見つけることができますよ!

1発でいけるかな!
※搭乗物に乗ったまま侵入すると搭乗物が死にます。

出会いと~別れを~何度~繰り返せば~ぼくた~ち(懐かしい曲を思い出しましたw)
・・・画像撮ってないけどチャンネル4つハシゴしながら10カ所くらいかかってやっと。
途中で心折れそうでした。
こんな変なとこに着地させるんだからまったく。
おさかなウェア持ってないのに泳げるか!

そんな時はこうして、こうだ!(脱出)

NPC商人のもとへ到着

アクマンの記事でも紹介した通り、近くの「隙間」に話しかけるとイベルブオアシスに脱出できますよ。

<ヒストリア廃墟の雰囲気は以下のSSをどうぞ>



アクマン寺院とは違って、平面上に広い狩場です。
マップのルート覚えるまで普通に迷うと思います。
ヒストリアの地図を作った方がいるようで勝手に拝借しちゃいました。

狩場情報から

<以下主観>
適正攻撃力
269以上
レアドロ
ツングラドネックレス
古代の力-黒い欠片
黒魔力水晶-鉄壁(簡易錬金して売る。取引所在庫なし。)
黒魔力水晶-命中(割れた時の予備用。取引所在庫なし。)
改良型羅針盤の部品①
改良型羅針盤の部品②
↑目当ての品、ヒストリアは部品が2種類
その他
古語で記録された巻物
↑たくさんでる(多分)
次にモブ(やっぱり画像が少し粗いですねー)

トゥートゥーカがいないが気にしない
アクマンの並びにいるのが悪いんだ。
境界塔:ただの設置物
守護塔:ただの設置物
デーモル:普通(小さくて丸いやつ)
バーモル:普通(どんなだっけ?)
エルテン:象顔

ccいれてこない(ノックバックあったかも?)
ツングラドのネックレス
古代の力-赤い欠片
黒魔力水晶-強壮(多分)
黒魔力水晶-鉄壁(多分)
改良型羅針盤の部品①
※このモブはレアドロをたくさん隠しもっているから絶対倒す。
他のモブを倒さなくても・・・
死にそうになっても・・・
よって絶対に倒す。
さもないと羅針盤もレアドロもでないよ!
バルテン:象顔じゃないほう

遠距離でも近距離でも硬直入れてくる。
しかも連続で。しかも遠距離は当たり判定遅いことがある。
改良型羅針盤の部品①
以外は目ぼしいものはドロップしない(と思う。実際ログも見ない。)
※このモブはレアドロを全然隠し持ってないので羅針盤の部品①を持ってる人は正直無視していいレベル
硬直のせいで狩りのペースが非常に悪くなる。前方ガードとSAで押し切る
タンコ:平べったい。タコ?

結構な頻度でノックバックいれてくる
古代の力-黒い欠片
レアドロを落とすモブってことで聞いたけど、黒い欠片以外見たことない。
個体数が非常に少ない(エルテン、バルテンよりも少ない)し
ログがでない黒魔力水晶とかは他のモブ巻き込んでたら正直気づかないからわからない。
黒い欠片が良い収入源なので
倒すべきではあるが、狙って倒すほどではないと思う。
ボードカン:手が鎌。カマキリ?

手をクルクル回転させて攻撃してくる。ノックバックくらう。
ツングラドネックレス(多分)
古代の力-赤い欠片
黒魔力水晶-命中(多分)
改良型羅針盤の部品②
※このモブはレアドロをたくさん隠しもっているから絶対倒す。
他のモブを倒さなくても・・・
死にそうになっても・・・
よって絶対に倒す。
部品②はボードカンからしか出ないのでちゃんと倒しましょう。
部品①よりは確率高いみたいだけど、そうは言っても簡単に出るものではないのでいるやつは倒しておくべき。
カルキッシュ:手が鎌じゃないほう。下半身が少し頼りない

両手でガシって挟んでくる。
ノックバックくらう。
古代の力-黒い欠片
目当てのモブ倒すときに巻き込んで倒す
個体数が多いのもあって、タンコよりも黒い欠片はカルキッシュからのほうが出ると思う。
よい収入源。
なんかクールタイムの表示が股間を隠してるように見えるがカルキッシュさんダイジョウブかい?
※追記
ヒストリア非常警戒塔:SS撮り忘れ(Part2記事の狩場③の動画の最後のほうに運よく出てきます)
2020年12月頃のアプデで追加されたギミック?モブ
知識はないみたい。HPバーは見える。
モブを倒したら確率で出現する
地面が光ったらそこに落雷する。それくらうと
ノックダウンかバウンド?、ノックバック、硬直等々わけがわからないくらいccくらう
ガード方向不明なのでSAか素直に当たらないところへ移動する
一定時間ごとに地面に赤いエリアが出て広範囲+高火力ダメージ
ガードするか避けないと7割くらいHPもってかれる。
壊すまでにこの広範囲攻撃が来た回数によってその後の非常警戒モードの段階が変わる(と思う)
壊したら非常警戒モードがきて、モブがわらわらと周りに沸く。
沸くモブもバルテンエルテンボードカンタンコとかレアドロップの多いモブなので
ヒストリア非常警戒塔が出現したら迅速かつ確実に滅するべき。
そしたら実際の狩りのお話
ヒストリアは人気狩場なので通常chでもゴールデンタイムは普通に空いてなかったりする。
アルシャなんて尚更空いてないし、常に殺し合いしてる。
(いわゆる“アクヒス警察”?がうろうろしてる)
通常chでいいと思います。
ただし、砂漠地帯(性向値マイナス者いわゆる“アカネ”のデスペナがなく、監獄送り)なので通常chでも横狩りしたり邪魔だったりすると普通にPKされます。
ヒストリアのモブはこかせないのでアクマンより火力が出辛いです。
なのでドロップ情報の適正攻撃力はアクマンとヒストリアどちらも同じ250以上ですが
ヒストリアのほうが高い攻撃力が要求されます。
金策がついでで、羅針盤目当てでこもってたので
効率的な話は正直わかりません。
ボードカンの羅針盤出てからは尚更エルテンとバルテンばっかり狙ってたので。
ただ、最初に書いたようにドロップ情報の適正攻撃力はホントにあてにならない。
最低でも261は欲しい。269から結構楽になります。
いずれにしても、テントバフと狂奔は入れるべきです。
職業にもよると思うし
250で狩っちゃいけないわけではないので効率気にしないのであればよいと思います
が、おとなしく別の狩場にいったほうがいいんじゃないかな・・・
アクマンとかロナロスとかマンシャウムとか・・・
ゴミドロがアクマンの2倍の値段なのでアクマンの半分の数は拾いたいところですね。
なので通常スクロで1hゴミドロ4000個超えるくらいでいいのではないでしょうか。
記事用に1h狩った戦利品(通常スクロ+通常ch)

んーちょっと古語が渋かったですねー
通常chでも15~20出てほしいところ。
そして言い訳すると
エルテン、バルテンの羅針盤狙い狩り場で記録したので金策面ではあんまりなのです。
別の場所ではゴミドロ4000超えてたはずです。(記録はとってません!)
でもまあ、命中出たし、ツンネク出たので一発逆転ですね!

長々と書いたけど
このへんで
Part1の記事は終わり!
Part2では、使ってた狩場のこととか書きます。
ではでは!
Comments